2004年06月05日

アンケート結果#001-B

<オケの壁>
人それぞれ立場が違うので、何が客観的に正しいか、公平か、ということは誰にも判断できそうにありません。
できることは、コミュニケーションによって互いの立場を知り、自分を変えることだと思います。
続きを読む
posted by 焼尽 at 23:50| 静岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 精進窓 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月29日

アンケート結果#001-A

<本音>
そういえば自分が20代の頃は、オケ以外にもFusionバンド、JazzのBigバンド、そしてJazzのQuartetバンド活動もしていました。
続きを読む
posted by 焼尽 at 08:18| 静岡 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 精進窓 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月26日

アンケート結果#001

まずは最初のお葉書から。
(アンケートでは一番最後のコメントでした)
---
<アンサンブルコンサートに関する意見>
#001-A もちろんよい企画だと思うが、現実には、家事・育児・仕事で忙しく、オケに参加するのにも無理をしている、という人はたくさんいる。
#001-B そういう人が、アンサンブルに参加しないからといって、音のコミュニケーションへの努力を怠っている、アンサンブルに参加している人が努力していて偉い、という風潮になると嫌だなあ、と思う。
#001-C (しょっちゅう、オケのために仕事をしている人がほめられる現在、なんかほめられない人が責められているみたいで嫌だなあ、と思っているのは私だけだろうか?そんな風になると嫌。)
#001-D オケニュースを見ると、対外的なアンサンブル演奏のレベルの問題も取りざたされているようだし、弾ける人、弾けない人リストなどが出回った後では、弾けない人が弾ける人を誘うのは気がひけるし、などなど、尻込みする部分も大きい。
---

参照しやすいように、4つのセンテンスに分けて枝番をつけました。
多くの人の本音を代弁する意見だと感じました。
当然、私の本音もずばりこれです。
明日以降、A〜Dの4回に分けて私の葛藤をコメントしたいと思います。
posted by 焼尽 at 00:41| 静岡 🌁| Comment(3) | TrackBack(1) | 精進窓 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月24日

アンケートの行方

先週の練習時に、「コミュニケーションに関するアンケート 集計結果報告」が配られました。
これは、団費を払っている団員数の約半分(自分も含む)からの貴重な意見のまとめです。
これをまとめた[くめ仙人]さんのご苦労に感謝し、アンケートに答えた(あるいは答えようとしつつもできなかった)メンバーの心の投げかけに対して、一個人としてどういうことができるのかを考えました。

幸い、入手できるアンケート結果は匿名ですし、組織に関する一般的な課題を多く含んでいますので、このblogでそれらのコメントを順不同で引用し、自分の意見を加えてみようと思います。
アンケート結果をあらためて読んでみますと、多くはその話題自体がコミュニケーションによって相互理解を深めるべきものだということに気づきます。

明日以降、ぼちぼちと。
posted by 焼尽 at 23:34| 静岡 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 精進窓 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。